まだ見てない? “わが子支援まるわかり進行表”で迷いゼロに!――わからない部分は“まなとも広場”で解決できます
あなたの子どもの“できた!”は、まるわかり進行表から始まる
「LINEで配布中のまるわかり進行表は、もうチェックしましたか?」
実は、これが保護者の方に大好評なんです。「うちの子に支援をしたいけど、何から始めれば?」と悩む方が多く、そこをサポートできるようまとめたのが、あのまるわかり進行表なんです。
このまるわかり進行表は多くの保護者から
「わが子に合った支援を見つけるためにやることが見える化できた」
「たくさんやらないといけないことがあると思っていたけど、まるわかり進行表にしてみたらやる事って意外と少ないのが分かった」
と好評をいただいています。
でも、まだ見ていない方、ちょっと開いて終わっちゃった方はもったいない!
なぜなら――
- まるわかり進行表を見るだけで、「何を」「どんな順番」で学ぶと、お子さんの“できた!”が増えやすいかが一目で整理できる
- “知っているつもり”と“ちゃんと理解し、活かせる”には大きな差がある
お子さんの笑顔や自信を伸ばすには、「まず全体像を把握する」ことがポイントなんです。
“一度見て終わり”はもったいない! そこからがスタート
実は、私も特別支援学校の教員になりたての頃は「何をどうすれば?」と悩み続けました。
- 全国各地の研修
- ベテランの先生のアドバイス
- 専門書を何冊も読む
…そうやって知識を積み上げるなかで、ある事実に気づきました。
「有名な研修や専門書は、表現は違っても、 言っている核の部分は共通している」「クラス運営や子どもの指導が上手な先生は、 だいたい同じポイントをしっかり押さえている」
つまり、適切な支援に必要なエッセンスは“膨大ではない”のです。
「僕のように時間もお金もかけて全部回らなくても、ポイントさえ押さえればOK!」
――そこから生まれたのが、あの「まるわかり進行表」です。
ロードマップがもたらす“3つのメリット”
- 全体像がひと目で分かる
- どの順番で学ぶべきか、その工程が整理されているので「何をどう勉強すればいいかわからない…」と右往左往しなくて済みます。
- 自分の理解度がチェックできる
- 「ここは知ってるけど自信がない…」「ここは初耳!」など、抜けているポイントを洗い出しやすい。
- 具体的な行動に繋げやすい
- まるわかり進行表を見れば、「ココが分からないから、ここを動画で学ぼう」とか「教材が欲しいのはこの部分だ」といった“次のステップ”を明確にできます。
もし「何をどうすれば?」で止まっているなら、まなとも広場を使って
「まるわかり進行表を見て“ここがちょっと分からないな…”と感じたら、 まなとも広場で詳しく解説しています」
◆「別の動画や専門書でもいいんじゃないの?」という疑問
たしかに選択肢はいろいろあります。
でも、まなとも広場の動画は以下が特徴です。
- 理論+実践例
- 研修のような専門理論に加えて、家庭でわが子にどう活かすかの事例が豊富だからこそ、「イメージしやすくすぐ試しやすい」。
- 網羅的で断片的すぎない
- 専門書は1冊で網羅しづらく、SNSは断片的すぎる…… まなとも広場なら、ひとつのプラットフォームでまとめて学べます。
“知っている”はスタートライン。
わが子に合った応用で“できた!”を増やそう
まるわかり進行表はあくまで最初のガイドですが、それを見るだけでも
- 「ここが自分には足りない」
- 「実はこれをもっと深く知りたい」
といった次の行動が具体化します。
「“知っている”はあくまでスタートライン。 そこから“わが子向けにどう使うか”が最も大事なステップです。」
だから使い放題のまなとも広場を十分に活用してください。
親子で“できた!”を積み重ねるうえで、まるわかり進行表+まなとも広場が強い味方になってくれるはずです。
まとめ
- 「LINE配布中のまるわかり進行表、まだならまず一度チェックして!」
- まるわかり進行表を見れば、「何をどう学べばいいのか」がわかりやすく整理される
- わからない部分や実践例が欲しいなら、まなとも広場の専門動画&豊富な教材でサポート
- 「知っているつもり」で終わらせず、ぜひ“わが子に合わせた実践”へ → 親子の“できた!”がどんどん増える
まずはまるわかり進行表で全体像をつかむことからスタートし、
わからないところはまなとも広場で解決してくださいね。
ママンペースから参加された方は
【mamapere】とクーポンコードをご利用いただけたら
1か月無料でしかも、通常月額1480円がずーーっと1,000円で使い放題!!
ママンペールを見られた方だけのご案内ですので、このチャンスをお見逃しなく!!
「知るだけ」で止まらず、一緒に“やってみる”ところまで進みましょう!
きっと、親子の笑顔が今よりもっと増えるはずです。