誰でも無料

【無料プリント】はさみの練習で上手になる!4歳からチャレンジ!!

scissors-print
アシスティ

4歳になると工作などではさみを一人で使用できるようになってきます。迷路のような形の複雑な形や小さな形を切る前に、幼児や小学生の発達に合わせた淡々な切りやすいプリントの教材を使って、はさみをの楽しさを感じていきましょう。また、兄弟がいる方などは、無料ダウンロードできるプリントの下にある、特殊なはさみを使うことで、安全に一緒に活動することができます。
ここで紹介する無料のプリントはかわいいイラストが描かれている物もあるので、切ったプリントをのりで貼る制作活動も楽しいのでおすすめです!!

アシスティでは、【はじめて】の体験でも楽しく達成感を持つことができるプリントを配布しています。

発達に合わせたはさみの練習

  • 一回切る
  • 続けて切る
  • 途中で止める
  • ジグザグに切る
  • 曲線を切る
  • 円を切る
  • 円と直線を切る
  • 複雑な形を切る

*点線は事前準備できるところ

*黒の実線が子供が切るところ

無料プリントではさみの練習使い方が上手になる

1

はさみで一回切る練習

🌟 ここから先はLINE登録で利用できます 🌟

LINE友だち追加で…

  • プリント5種類509枚使い放題
  • 教員/保護者別のお悩み12選解決
  • 子どもが夢中になるアプリ紹介
  • LINE登録限定動画
  • あなたは何タイプ?教員の強み診断
友だち追加
scissors (93)
scissors (94)
2

はさみで続けて切る練習

3

はさみを途中で止める練習

scissors (64)
scissors (65)
4

はさみでジグザグに切る練習

scissors (70)
5

はさみで曲線を切る練習

scissors (22)
scissors (23)
6

はさみで円を切る練習

scissors (27)
scissors (28)
7

はさみで円と直線を切る練習

scissors (35)
scissors (36)
8

はさみで複雑な形を切る練習

scissors (2)
scissors (3)

はさみの練習プリントの教育効果

  1. 精密な運動スキル
    はさみを使って切る動作は、指先の精密な動きを必要とします。このスキルは、書き取りテストや工作活動、料理など、日常生活の多くの場面で役立ちます。
  2. 手と目の協調性
    紙や布を切る際には、目で見て判断しながら手を動かす必要があります。この手と目の協調性は、スポーツや楽器の演奏、絵を描くといった活動にも役立ちます。
  3. 計画性と前向きな思考
    切り始める前に、どのように切るかを計画する能力や、失敗を恐れずに新しいことに挑戦する前向きな思考が養われます。これは、学習や仕事、日常生活のさまざまな場面での問題解決や計画立案に役立ちます。
  4. 忍耐力と集中力
    はさみで複雑な形を正確に切り出すには、忍耐力と集中力が必要です。これらの力は、学習や仕事、趣味などの長時間の活動を行う際にも役立ちます。
  5. 安全意識
    はさみを安全に使うための意識や知識が身につきます。この安全意識は、他の道具や機器を使用する際にも役立ち、事故や怪我を防ぐための基盤となります。
  6. 創造性
    はさみを使って様々な形やデザインを切り出すことで、創造的な思考やアイディアを形にする能力が養われます。これは、アートやデザイン、発表などのクリエイティブな活動に役立ちます。
  7. 達成感と自己肯定感
    はさみでの作業を完成させることで得られる達成感は、自己肯定感を高める要因となります。これは、自分の能力を信じて新しい挑戦をする際のモチベーションとなります。
学習に躓きのあるお子さんや、学習が難しいお子さんに、
特別支援学校で行われる学習が
【簡単に】【いつでも】【どこでも】【誰でも】
学習可能な将来を目指しています。
特別支援教育が必要なお子さんに届けられるようX(旧Twitter)やその他SNSでご協力お願い致します。

記事URLをコピーしました